視聴率更新。AKB48渡辺麻友さん主演”戦う書店ガール”最終話あらすじ。吉祥寺店は閉店することに。そこに田代が助け舟を。。感想、視聴率、まとめ

公開日: : 最終更新日:2015/06/10 テレビ 視聴率, 戦う書店ガール

AKB48渡辺麻友さんと稲森いずみさんが主演ドラマ戦う書店ガール
・戦う書店ガール最終話視聴率、感想
・戦う書店ガール最終話あらすじ
・戦う書店ガール感想、まとめ
・戦う書店ガール原作
・戦う書店ガール主題歌
・戦う書店ガール放送日
・戦う書店ガール出演者、キャスト
・戦う書店ガール過去のあらすじ、視聴率、感想
を公開します。

戦う書店ガール最終話視聴率、感想

戦う書店ガール最終話が放送されました。視聴率は4.7%でした。
戦う書店ガール7話視聴率は3.7%でした。

戦う書店ガール最終話感想は、理子と亜紀たちの努力により吉祥寺店は大幅に売り上げがUPしたが。。。結果は目標に届かず、吉祥寺店は閉店することに。

皆吉祥寺店をやめることになるが、田代の最後の計らいでユニコーン堂に入ることに。

最後は、ハッピーエンドで終わることになりました

戦う書店ガール最終話あらすじ

理子は、田代に”もう会うのはやめましょう”という。
理子は、
”田代の子供に公園であった”
”真剣に考えました”
といい、その場を立ち去ることに。

亜紀は、ある企画を思いついた。
”書店に泊まってもらおう”という。
”最低三冊買ってもらうのが、条件”という。
社長に直談判し、OKをもらった理子。

しかし社長から
”もし目標の売り上げが、人を切るのは君の仕事だからね”と言われる。
理子は、人が切られることも考えて他の書店に人を入れてもらうように、協力をお願いに回っていた。

店員の皆は、寝袋などの準備に走り回っていた。

書店泊まろうイベントに、たくさんの人が参加した。
小幡も、泊まりにきていた。

商店街の皆も協力してきた。

亜紀は社長に直訴した。
”一度書店を見に来てください”という。

田代が、三田に電話する。
そして田代が、三田と会う。
田代が三田に
”福岡にかえることにした”という。
ちゃんと家族と向き合え”といわれたという。

三田から田代は
”閉店の場合、みんな辞める”と聞かされる。

そして最終日になる。
そこに、社長の二郎が訪れる。
案内する亜紀。
”これが、リアルな書店の存在意義です”
という。
そして亜紀は
私たちには、ネットには出来ない偶然の出会いがある”という。
私たちにはネットに出来ない、出会いがある”という。

本社に、”吉祥寺店をつぶさない”という電話がかかってきていた。
そして理子は、社長の下をおとづれる。
”結論は、吉祥寺店は閉店することになった”
売り上げは、18%アップで20%に届かなかった。

三田が田代に、”吉祥寺店閉店を告げる”

吉祥寺店皆が、いつものお店で打ち上げを行うことに。
理子は、退職願を出していた。

そこに田代が現れる。
”理子さんにお願いが会ってきました”
”閉店のことも聞きました”という。そして
”皆さんがよろしければ、ユニコーン堂に来ていただけませんですか?
という。

理子が田代に
”皆のこと、よろしくお願いします”
という。

理子が、”私はお父さんの娘でよかった”という。
片付けられた、吉祥寺店に佇んでいた。

亜紀と理子が話す。
”やりたい事をやる”という理子。
亜紀は
”書店員になってよかったことは何?”と聞く亜紀は
理子さんに会えたこと”という。

後日、亜紀と小幡の結婚式で皆再会する。
三田は理子に
いつか、理子さんに認めてもらう男になります”という。
理子は”はい”という。

理子は、小さなお店をしていた。そこに亜紀が面接に来た。。

戦う書店ガール感想、まとめ

戦う書店ガールが、最終話を迎えました。

最後は、吉祥寺店が閉店になりましたが、書店員は全員他の書店で働けることになりハッピーエンドで終わりました。

個人的な感想としては、展開が激しくなく、非常に見やすいドラマでした。

しかしながら、同じ時間帯のTBSのテレビドラマ”マザー・ゲーム”に視聴率で全敗し、地上波ドラマの危険水域視聴率といわれる3%を記録することとなりました

その結果1話縮小し、今回終了することとなりました。

今までフジテレビ(関西テレビ)は、視聴率でTBSに負けることはなかったのですが、屈辱を味わった形となりました

最後には、次回のドラマの番宣をするという気合の入れようでした。
夏のドラマで、フジテレビ(関西テレビ)は、TBSに絶対勝つという気持ちで望んでくることでしょう。

稲森いずみさんと渡辺麻友さんの配役は、よかったと思います。

戦う書店ガール原作

戦う書店ガール原作は、碧野圭さんの小説です。

戦う書店ガール主題歌

戦う書店ガールの主題歌は、渡辺麻友さんの出逢いの続きです。

戦う書店ガール放送日

戦う書店ガールの放送日は、毎週火曜日10時からです。

尚戦う書店ガール初回放送は、4月14日です。

戦う書店ガール出演者、キャスト

戦う書店ガール出演者、キャストは

主役
・西岡 理子:稲森いずみさん
・北村 亜紀:渡辺麻友さん(AKB)

・小幡 伸光:大東駿介さん
・萩原 麻美:鈴木ちなみさん
・西岡 達人:井上順さん
・田代 俊之:田辺誠一さん
・三田 孝彦:千葉雄大さん
・屋良部 守:マキタスポーツさん
などです。

戦う書店ガール過去のあらすじ、視聴率、感想

・8話あらすじ、視聴率、感想はこちら

・7話あらすじ、視聴率、感想はこちら

・7話あらすじ、視聴率、感想はこちら

・6話あらすじ、視聴率、感想はこちら

・5話あらすじ、視聴率、感想はこちら

・4話あらすじ、視聴率、感想はこちら

・3話あらすじ、視聴率、感想はこちら

戦う書店ガール過去のあらすじ、視聴率、感想2話はこちら

戦う書店ガール過去のあらすじ、視聴率、感想1話はこちら

ad

関連記事

”信長協奏曲”あらすじ、1話予告ネタバレ。小栗旬さん主演、見所は?主題歌はミスチル決定。

本文(信長協奏曲)に関する内容 ・信長協奏曲のあらすじ、概要、見所 ・信長協奏曲の原作、脚本

記事を読む

ごめんね青春あらすじ、視聴率、感想、まとめ最終回(10話)。主題歌、挿入歌、キャスト、出演者。

本文(ごめんね青春に関する)内容 ・ごめんね青春最終回(10話)視聴率、感想 ・ごめんね青春最終

記事を読む

ドラマ柳葉敏郎さん主演”あすなろ三三七拍子”4話視聴率、感想、あらすじ。5話予告あらすじ、ネタバレ。主題歌、キャスト、出演者を公開

本文( 柳葉敏郎さんドラマ主演”あすなろ三三七拍子”に関する)内容 ・ドラマ”あすなろ三三七拍子”

記事を読む

視聴率更新。DOCTORS3(ドクターズ)4話あらすじ、視聴率、感想。5話予告。沢村一樹さん出演、主題歌コブクロ。

DOCTORS3(ドクターズ)4話放送がありました。 ・”DOCTORS3”4話視聴率、感想 ・

記事を読む

秋のドラマ相棒、偽装の夫婦、私の愛したお坊さんこの3作品が視聴率争い。。

秋のドラマが10月から始まります。注目作品相棒などご紹介します。 ・秋のドラマ(2015年)注目作

記事を読む

視聴率更新。花燃ゆ3話あらすじ、感想、視聴率。4話予告伊勢谷友介さん演じる寅次郎が黒船に乗り込む。

NHK大河ドラマ花燃ゆ2話が、はじまりました。 ・花燃ゆ3話視聴率、感想 ・花燃ゆ3話あらすじ

記事を読む

SMAPの香取慎吾さん主演ドラマ”SMOKING GUN”(スモーキングガン)2話の視聴率、感想。3話予告、ネタバレ。縁の元恋人エミリが科捜研にいたとは。。

本文(ドラマ”SMOKING GUN”(スモーキングガン))サマリー(要約、目次) ・”SMOKI

記事を読む

視聴率更新。ようこそ、わが家へ6話あらすじ、視聴率、感想、7話予告。名無しさんに健太が刺される

嵐の相葉雅紀さん主演ようこそ、わが家へ ・ようこそ、わが家へ6話視聴率、感想 ・ようこそ、わが家

記事を読む

視聴率更新。ウロボロス6話あらすじ、感想、視聴率。7話予告、ネタバレ。生田斗真さん、小栗旬さん、上野樹里さん、吉田羊さん出演。主題歌は嵐。復讐相手は公安のゼロ

生田斗真さん、小栗旬さん主演ウロボロス6話 ・ウロボロス6話視聴率、感想 ・ウロボロスの意味、ウ

記事を読む

キャスト 水谷豊さん、成宮寛貴さん”相棒12”第13話視聴率、あらすじ、感想をお伝えします。第14話予告、ネタバレ。元旦スペシャルの視聴率は?

水谷豊さん主演「相棒」シーズン12の第13話が放送されました。相棒は秋のドラマから冬のドラマと半年放

記事を読む

ad

ad

2021年秋のドラマおすすめは、日本沈没。本命はじゃないほうの彼女。視聴率。

2021年秋のドラマはいろいろおすすめの作品はあります。 定番では相

ドクターX2021放送再開。初回放送日、キャスト、見どころ。第1話、過去のあらすじ、視聴率。

ドクターx(Docter-x)キャスト、見どころ、あらすじ、過去の視聴

no image
長崎の安い宿、ゲストハウス、民泊。評判、居心地、お勧め、Casablanca、クレド佐世保など

長崎のゲストハウスのゲストハウス、民泊について紹介します。 地区別で

no image
視聴率ランキング2019年春ラジエーションハウス、緊急取調室、集団左遷。意外な人気は俺のスカートどこ行った、きのう何食べた

2019年春視聴率ランキングを公開します ・ラジエーションハウス

no image
加計学園の問題。安部首相、官邸、文部省。真実は愛媛県ではなく、今治市が握っている

加計学園の問題が、いまだに解決していません。 新たな文書が各省庁、県

→もっと見る



PAGE TOP ↑