マクドナルド、ローソン、ワタミ弁当、吉野家異物混入公表相次ぐ。原因は?異物混入の防止、SNS、ネットによる情報の拡散はもう限界。事故後の対応が重要に。
マクドナルド、ローソン、ワタミ弁当、吉野家など異物混入公表相次いでいます。
昔は企業は、異物混入した時
・生命に関すること
・多くの被害者がいるとき
などは、マスコミに公表し対応してきました。
小さな異物混入などは、被害者と企業が当事者同士で話し合いで解決してきました。
私も以前ある飲料水の味に違和感を感じ、その飲料会社に電話しました。
その結果
・科学的分析を行い私が飲んだ異常がなかった旨の報告
・その飲料水の数種類セットで送られてきました
すごく丁寧な対応でした。
通常においては異物などの食品に異常があった場合、通常企業は
・誠意ある謝罪
・代金返金、または代価品の提供
・調査結果の報告
など迅速に行います。
尚異物混入あったからといって被害者が、何の損害もこうむってないのに金銭的要求をすることは、恐喝になります。
現在の異物混入は、当事者同士で解決できない
現在の異物混入などの消費者との問題に関しては、当事者間で速やかに迅速に解決できることができなくなりました。
それは、ソーシャルネットワーク(SNS)の存在です。
人々はソーシャルネットワークを、
・自分自身の情報配信
・つぶやき、独り言
などちょっとした事、気になったことを多くの人に公表し、意見を求めます。
そのため、企業は当事者と速やかに問題を解決したいのですが、問題解決よりネットで情報が拡散し、メディアさらに情報を拡散し企業は後手後手に回ってしまいます。
それで結局企業は、当事者と問題解決が本来の趣旨なのに、メディア対策が重要になり対応しています。
異物混入に対する企業の対策
企業は、食の安全を対策のため
・従業員の入出管理
・入出退出の衛生管理
・作業時間中の定期点検
・定期的なPDCAサイクルの検証
・使用機器の衛生管理
・消耗品の管理
・作業工程上のX線検査
など最善の対策を常に行っています。
異物混入事件を0にできるか
異物混入事件を0にできるかという、大きな問題があります。
結論を言うと今よりも0に限りなく近づけることはできても、0にすることは無理です。
食品を製造する中で、完全に機械でシステム化できたとしても0にはならないでしょう。
この理由は詳細に述べると、話は終わらないので割愛します。
現在の状況より異物混入を0に近づけるには
今回のマクドナルドの事件に関してもそうですが、現在の状況より異物混入を0に近づけるにはという課題と、私が専門にしている個人情報、セキュリティを0に近づける課題に共通点があります。
食品異物混入問題
・今回のマクドナルドビニール異物混入は、取引先のタイの工場で混入された可能性が高い。関連記事はこちら
・沖縄の吉野家では、独自にタコライスを販売していますが、その他子ライスにミミズの死骸が混入していた。原因は取引先の工場でレタスをよく洗浄できていなかった。
個人情報漏洩問題
・ベネッセコーポレーションでの情報流失は、業務委託先の元社員の犯行
詳細はこちら
など共通している点は、
・取引先
・委託社員
など外部の人物、組織の犯行が多く見られます。
なので、業務全般を外部に委託するのではなく自社で対応する取り組みが進んでいます。
しかし自社で取り組むためには、
・自社で社員を雇うリスク(簡単に社員をやめさせることはできない)
・インフラ整備
など金銭的リスクを大きく伴います。
業務の効率化、リスクの回避などの目的で外部に業務を委託していたことがまた昔に逆戻りしています。
実はこの流れを、時代を繰り返しているのです。
この話はインターネットがなぜできたのかという話とあわせて説目逸しなければならないので、後日記事を書く予定です。
異物混入事件結論
昔は異物混入があったとしても、重大な事件でなければ企業と当事者間で問題は解決した。
今はわずかな異物混入でも、インターネット、SNSの影響で話は大きくなりメディアも追随する。
企業も異物混入を防ぐために、様々な対応をしているが限界にきている。
企業は異物混入という問題のリスクを受け入れ
・被害者に対する迅速な対応
・ネット、メディアの情報拡散による対応
に力を入れるつまり、リスク発生後の対応を強化する時期になってきています。
ad
関連記事
-
-
ミハエル シューマッハ、スキー事故で意識不明状態続く。現在は治療のため昏睡状態。スキー事故の詳細。F1ドライバーのときは年収100億?
現在のミハエル・シューマッハの容体に関して特別変化はないようです。 現在ミハエル・シューマ
-
-
2014年”桜”開花予想時期、花見の名所、場所、ランキングを公開します。梅の名所も同時に公開します。(北陸 甲信越)
北陸、甲信越の開花、花見、名所サマリー(要約) ・2014年北陸、甲信越”桜”開花時期予想、名所
-
-
浜松で発生したノロウイルス後、ノロウイルス関連報道が多くありました。ノロウイルス感染予防は、手洗い、消毒、過熱。症状は、下痢、嘔吐。潜伏期間は1日~2日
ノロウイルスの猛威が日本で起きています。そしてインフルエンザも現在日本で9都道府県が警戒レベルになり
-
-
速報 ACミラン入団会見の本田圭佑選手。海外の反応、評価も上々。年俸は約8億円。お嫁さんは高校時代からの知り合い。 レーシックで目は視力1.5に。
長い間待ったかいもあり、本田圭佑さんの”ACミラン”入りも決まり、背番号も10番、セリエAデビューも
-
-
恋仲8話あらすじ葵があかりをおいかかけて富山へ。視聴率、感想、動画。最終話予告。
福士蒼汰さん、本田翼さん 出演月曜9時ドラマ恋仲 ・8話視聴率、感想、動画 ・8話あらすじ
-
-
避難勧告とは。台風、地震、噴火で発令される避難指示との違いは。避難勧告、避難指示発令後の対応は。
避難勧告に関するまとめ ・どんなときに発令される避難勧告、避難指示 ・避難指示、避難勧告、避難準
-
-
小保方晴子さん”STAP細胞の発見、作成”で記者会見を。会見時の指輪、経歴、小保方さんの可愛らしさに注目
STAP細胞を作成したことで有名になった小保方 晴子さん。 理化学研究所発生・再生科学総合研究セン
-
-
2014年ドラマ視聴率速報。「相棒」「S -最後の警官-」「僕のいた時間」「緊急取調室」の視聴率は?2013年紅白歌合戦が「半沢直樹」の視聴率を抜きました。ちなみに歌手別視聴率、北島三郎さんがTOPでした。
2014年正月も終わり、そろそろテレビも通常放送に変わる時期です。2014年冬のドラマ視聴率は現在ど
-
-
地震。地震予知、前兆は。地震予知、予言で注目は、村井俊治氏。御嶽山噴火現在の状況は。今日の地震、地震情報は気象庁のページで確認。最近大阪で地震雲が見られました。
地震に関するまとめ ・御嶽山噴火に関して ・地震予知、前兆 ・地震予知、予言、村井俊治 ・地
-
-
2013全日本選手権フィギュアスケート女子鈴木明子さんのフリーの完璧な演技で逆転優勝。2位村上佳菜子さん、フリーで調子が悪かったグランプリファイナル優勝者浅田真央さんは3位。滑走順も関係したのか?天野氏も?
全日本選手権フィギュアスケート女子のフリースタイルが昨日行われ見事、鈴木明子さんが逆転優勝となりまし