ネルソン・マンデラ元大統領の追悼式で、要人の隣で手話を行っている人物は手話ができない?原因は?その裏でオバマ大統領が歴史的行為が行われていた。
アパルトヘイトの撤廃に全力を尽くしたネルソン・マンデラ元大統領の追悼式が昨日行われました。各国の首脳が参加し、日本からも福田元首相、皇太子様が出席し、アメリカはオバマ大統領他、歴代大統領も参加しました。
ネルソン・マンデラ元大統領の追悼式の手話がでたらめ
ネルソン・マンデラ元大統領の追悼式は無事終了したかに思えたのですが、驚くべき事実が世界の各メディアから放送されました。
ネルソン・マンデラ元大統領の追悼式の手話はまったくでたらめだということです。
様々な各国の放送で、”手話の意味をなしていない”ということで、なんと南アフリカ国内の手話の協会でも批判がでています。
この手話を行った人は、このような各国メディアに対して
”私は手話のチャンピンのだと”発言したのです。
そして今度テレビの取材に答えたときは
”私は統合失調症(幻想、幻覚を発症する病気)で、手話をしているの時の記憶が無い”
”もし不愉快な思いをした人がいれば申し訳ない”
と謝罪していました。
この手話をした人は派遣会社から派遣されていた人で、以前も手話で派遣されたときクレームをうたけ人物だったそうです。
ということは、問題は南アフリカ政府が
・なぜ、このような人物に依頼したのか?
・なぜこの派遣会社を使ったのか?
聞くとこによると派遣会社の社長も今行方不明だそうです。
南アフリカ政府のガバナンスが大きな問題になりそうでう。
余談ですが、このネルソン・マンデラ元大統領の追悼式のなかで突然異例なことがおきたのです。アメリカのオバマ大統領とキューバのカストロ議長が、握手を交わし30秒ほど会話を行ったのです。今まででは考えられません。
アメリカとキューバは皆さん知ってると思いますが、一番核戦争が起こりそうになったといわれるキューバ危機があり、それ以降も関係は良くありませんでした。(もし知らない人がいたら調べてみてください。本当に核戦争がアメリカとソ連で起こる寸前でした)
ad
関連記事
-
-
ドラマ”明日、ママがいない”第4話視聴率、感想、あらすじ。スポンサー8社のCM放送されず。第5話予告、ネタバレ。子役演技と、ロッカーと水沢の恋の行方は?日本テレビの謝罪文内容。
ドラマ「明日、ママがいない」の ・ドラマ「明日、ママがいない」第4話視聴率、内容、感想 ・ドラマ
-
-
クリスマスツリー、イルミネーション2014。東京、関東地方お勧め。ディズニーランド、スカイツリー、表参道、東京タワー、赤レンガなど。
クリスマスツリー、イルミネーション関東、東京 ・世界最大のクリスマスツリー。ユニバーサル・スタジオ
-
-
核心は!”日本年金機構の個人情報流出”最新情報、疑問、問題点。今後流出件数は増える可能性も。政権時代機構に手を入れた民主党が、なぜ自民を非難するのか。
日本年金機構の個人情報流出に関する最新情報 ・日本年金機構個人情報流出概要 ・日本年金機構の個人
-
-
花粉病とは。2014年花粉症(花粉)に対する薬、新薬、効果、ランキング。 花粉症症状 。
花粉症に関する本文サマリー ・花粉症とは ・花粉症の人口 ・花粉症対策の薬、ランキングなど
-
-
けん玉が今世界で流行しています。”ストリートけん玉”や”エクストリームけん玉”というファッションとアクロバットに融合されたものまで。 競技用のけん玉は日本けん玉協会販売
2,3年前から海外でけん玉が流行っています。アメリカの人がお土産で日本からけん玉を持って帰ってきたの
-
-
老人ホームに関する高齢者向けの電話による詐欺事件多発。利用されているのは不正に入手された個人情報。手口。対処法。電話の最初の対応が重要。
高齢者向けの電話による詐欺事件 近年の詐欺事件おれおれ詐欺などで高齢者を狙った事件が後を絶ちません
-
-
2013年ドラマ視聴率ベスト10は。1位「半沢直樹」2位「ドクターx」3位「ガリレオ」10位にはなんと「Woman」が!
それでは、2013年ドラマ視聴率ベスト10を発表します。 2013年ドラマ視聴率ベスト3 201
-
-
マイナンバーで不安になる個人情報。そもそも個人情報とは何なのでしょう
最近また個人情報の漏えい事故が増えています 年金個人情報流出問題 ・日本年金機構の個人情報流出問
-
-
改定される個人情報の保護に関する法律に関する変更点。個人情報保護委員会、匿名加工情報、第三者提供など
平成28年1月1日施工された、個人情報の保護に関する法律(以下個人情報保護法)に関する変更点について
-
-
2014年インフルエンザ感染者数、割合など。予防法、潜伏期間などは本サイト特別ページで。重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について
2014年第10週(3月3日~3月9日)インフルエンザ本文サマリー(要約) ・全国のインフルエンザ