もう年の瀬?2013ユーキャン新語・流行語大賞流行語大賞候補50語発表。じぇじぇ、倍返し、今でしょうなど。ふなっしーは?
公開日:
:
最終更新日:2013/11/29
社会
そろそろ年の瀬になりました。
今年も流行語大賞のノミネート作品が発表されました。
今年は結構流行語はたくさんあり、認知された年だと思われます。
”2013ユーキャン新語・流行語大賞”が50語ノミネートされました。
・”じぇじぇじぇ”
NHKの朝の連ドラ「あまちゃん」能年玲奈さんがよく使っていた。
「びっくり表現」
・”倍返し”
今世紀最大の視聴率をはじき出した、日曜劇場のドラマ「半沢直樹」
で境雅人さん演じる「半沢直樹」が発していたセリフ。
・”今でしょ”
CM出演で人気が出た東進予備校講師の国語林修さんのCMでの
「キャッチコピー」
・”お・も・て・な・し”
最終東京オリンピック誘致プレゼンターとして、滝川クリステルさんが
世界中にアピールしたひとこと
「お・も・て・な・し」
・PM2.5
中国からの微量の健康を害する粒子状の物質名
・”コントロールされている”
”お・も・て・な・し”同様東京オリンピックでの安倍首相が
東京電力福島第1原発の汚染水問題で用いた表現
・”NISA”
来年から始まる非課税投資(100万円まで)
・”美文字”
SMAPの中居さんが深夜で行っている番組で、流行した綺麗な文字
の表現
そのほかには
・母さん助けて詐欺
・弾丸登山
・DJポリス(渋谷の人員湯同で有名になった警察官)
・ななつ星
・パズドラ(携帯ゲーム)
・ビッグデータ
・SNEP(スネップ)
・ヘイトスピーチ
・さとり世代
・ダークツーリズム
・ご当地電力▽
・当地キャラ
・こじらせ女子
・富士山(世界遺産になりました)
・日傘男子
・バカッター
・激おこぷんぷん丸
・困り顔メイク
など 引用 ユーキャン・新語・流行語大賞候補語
今年はどんな言葉が流行語になるのでしょう。
個人的には
・”じぇじぇじぇ”
・”倍返し”
・”今でしょ”
ad
関連記事
-
-
2016年版更新。厄払いの時封筒書き方、納めるお金の額、服装、年齢、時期公開します。また厄払いの場所伊勢神宮、成田山、京都、大阪も公開します。今年大厄は、女性昭和59年生まれ。男性昭和50年生まれ。
本文(厄払いに関する)サマリー(要約、目次) 2016年更新版 ・厄払いとは ・厄払いに行くの
-
-
「インフルエンザ」の現在の流行地域と年齢は?予防接種の回数は?タミフルの副作用は? 潜伏期間は?
現在大寒波がおきていますが、これに関して3寒波型によるものでアメリカ、日本、ヨールッパ等で猛威を振る
-
-
インフルエンザ予防法。風邪との違い。予防接種回数、湿度の管理は大事?2015年状況公開。
インフルエンザに関して ・2015年インフルエンザ状況 ・インフルエンザ予防 ・インフルエンザ
-
-
2014年第3週本格的にインフルエンザ流行。 感染を防ぐために予防接種。 潜伏期間は1~3日間 。症状は風邪の重度な症状。
2014年第3週のインフルエンザが急速に流行し始めました。注意してください。 尚インフルエンザ
-
-
2013年ドラマ視聴率ベスト10は。1位「半沢直樹」2位「ドクターx」3位「ガリレオ」10位にはなんと「Woman」が!
それでは、2013年ドラマ視聴率ベスト10を発表します。 2013年ドラマ視聴率ベスト3 201
-
-
2014年第2週インフルエンザ感染、流行が加速。病状は、風邪の症状が重度の場合インフルエンザの可能性。潜伏期間?ワクチンの料金は。
本格的なインフルエンザが流行し始めました。特に九州地方は注意してください。 芸能人もインフルエンザ
-
-
インフルエンザ2014年第9週(2月24日~3月2日)感染者増加。予防、症状、潜伏期間など基本情報は本文内のサイトで公開。
2014年第9週(2月24日~3月2日)インフルエンザ本文サマリー(要約) ・インフルエンザニュー
-
-
2013年今の日本の寒波。実は世界的な寒波に。アメリカでは最低温度記録更新。エジプトでは雪が降る!地球温暖化は本当?正しい情報は気象庁よりアプリ?
日本では、大寒波で全国的に気温は低くなり、北の地域では雪も豪雪になり交通機関にも影響を与えています。
-
-
改定される個人情報の保護に関する法律に関する変更点。個人情報保護委員会、匿名加工情報、第三者提供など
平成28年1月1日施工された、個人情報の保護に関する法律(以下個人情報保護法)に関する変更点について
-
-
核心は!”日本年金機構の個人情報流出”最新情報、疑問、問題点。今後流出件数は増える可能性も。政権時代機構に手を入れた民主党が、なぜ自民を非難するのか。
日本年金機構の個人情報流出に関する最新情報 ・日本年金機構個人情報流出概要 ・日本年金機構の個人